実際リモートワークの時給は?

近年リモートワークが普及され「実際リモートワークって時給いくらなの?」「働きたいけどこの世の中だし外に出るのは怖いからリモートが良い、、」といった意見は多いのではないでしょうか?
実際自分が「慣れないリモートワークで働く」となると、経済的な面で生活に不安を抱く人も多いと思います。
「リモートワークの時給を調べたくて検索をかけても求人ばかり出てきて結局分からない、、、」という人も多いと思います。
結論から話すと、リモートワークの平均的な時給は職種や雇用形態によって異なります。正社員だからと言って毎月固定額リモートワーク以前と同じように支給されるとは限らず、逆に副業として委託業務で稼いでいる方達もいます。
テレラボスタッフ
今回テレラボではリモートワークが普及されつつある近年の時給や職種、制度についてご紹介していきたいと思います。
リモートワークはどんな職種がある?
まずは[「そもそもリモートワークの定義って何?」という事を理解し、それを含め職種をご紹介します。
リモートワークの定義
リモートワークとは、従業員がオフィスに出社することなく、会社以外の遠隔の場所で業務を行うことを意味します。
リモートという言葉が遠隔を意味するように、遠隔で仕事を行う事ことをリモートワークと呼びます。
インターネットを利用したテレビ会議・チャット・メールなどを用いることで、遠隔地で業務を行っていても、会社のデスクにいるように仕事をする点が特徴的です。
これを基に職種をまとめてご紹介していきます!
近年の代表的なリモートワークの職種

皆さんも目にする事が多い職種からあまり知られていない職種までご紹介します。
・エンジニア(IT/Web)
・コンサルタント
・カスタマーサポート
・経理
・翻訳
・デザイナー/イラストレーター
・ライター
・営業
・占いアプリの占い師
・オンライン心理カウンセラー
・相談員
全てではありませんが、幅広くリモートワークが導入されている事が分かります。他にもたくさんの職種が存在するので気になった方は調べてみて下さい。自分の職の幅も広がっていくかもしれません。
テレラボスタッフ
勿論、この中には「専門性を必要とする」職種もありますが、現在は未経験でも募集している会社も多いので自分のスキルアップにも繋がると思います。
各職種リモートワークの平均時給
正社員・アルバイト・パート・派遣・委託業務の順で見ていきましょう。
リモートワーク正社員の時給
「正社員なのに時給ってあるの?」と思われがちですが、正社員でも月額固定ではなく時給制も存在します。
法律的に最低賃金以下でなければ時給制でも良いと定められているので、時給制を採用している会社も多いようです。
職種は様々ですが正社員の平均時給は1500~2500円が相場です。ですが正社員のリモートワークとなるとそれなりにITや一般事務関係のスキルと経験が必要になる場合があります。
リモートワークアルバイト・パートの時給

アルバイト・パートの平均時給は各地の最低賃金~1600円が相場です。事務や動画編集、お問い合わせ対応が多く見られました。
リモートワーク派遣の時給

派遣の平均時給は1200~1700円が相場です。コールセンターや一般事務が多く見られました。
派遣は「未経験OK」の仕事が多く、派遣会社で職の幅を広げられるスキルアップ研修を行っている会社も多い事が特徴的です。
リモートワーク委託業務の時給

正社員と同じく「委託業務で時給は発生するの?」という疑問を持つ方も多いと思います。基本的には歩合制ですが、委託業務でも時給制度を導入している会社も存在します。
ただし、雇用形態の線引きが難しく働き方によっては雇用契約となり労働者としてみなされる事で社会保険加入も必要となる場合がある事も事実ですのでご注意下さい。
委託業務では「平均時給」というよりも「1案件単価」と捉えた方が分かりやすいかもしれません。
委託業務の平均時給は1000~1500円が相場ですが、1案件最低賃金ももらえない仕事も存在するので一概には言えません。見極めが大切という事ですね。
業務としてはライターやWebデザイナー、データ入力が多く見られました。
自分が持っているスキルで時給は変わる?
「結局IT業界ばかりでPCを持っていない、知識の無い人は高時給難しいんじゃない?」「未経験でも出来る仕事はあるのかな?」といった疑問を持っている方も多いと思います。
スキルで時給が変わるのかご紹介していきます。
リモートワークをするのに必要なスキルを徹底紹介!向いている職種は?スキルがなくてもチャンスは沢山ある

ここまで見てきた中で圧倒的に多い仕事は「IT/Webデザイン」です。未経験から始められる仕事も目にしますが圧倒的に「スキル持ち、経験者歓迎」が多く見られたのも事実です。
まず採用されなければ本末転倒ですので、高時給を目指すとスキルを持っている方が有利と言えるでしょう。
ですが、逆を考えると「多く求人されている」という事は「採用の幅が増え、誰にでもチャンスはある」という事です。
ただし注意しなければいけない点は、あくまでリモートワークですので高時給を望むのであれば少なくとも機器系に抵抗・苦手意識がない方が良いです。
ちなみに雇用形態関わらずIT業界に焦点を当てて見ると、スキルあり1600~2400円、スキルなし1400~2000円が相場です。
テレラボスタッフ
「スキルなし未経験からOK」は派遣に多く見られるのでやはり、研修がしっかりと導入されている事が派遣の強みです。
※IT関係・・・Webデザイン・制作、HP制作・編集、エンジニア、ITコンサルタント等
リモートワークにも最低賃金は適用される?
様々な職種がある中でリモートワークでもしっかりと最低賃金は適用されるのか、皆さんも気になっていると思います。そこで法律的にどのような仕組みになっているのかご紹介します!
仕事選びに役立て「理想と違う!」といった事を避けられると良いですね。
規定はあるが最低賃金は保証されている

法律の定めとして、リモートワークでも最低賃金が適用されます!
ただし「企業に所属している従業員は最低賃金が適用される」といった形です。
「なんだ~、、、」と思う方もいらっしゃると思いますが、企業に所属していなくても最低賃金以上の時給で稼いでいる方も沢山います。
フリーランスやご紹介した委託業務等々、安定はしていなくてもそれ以上給与を頂けるケースも存在します。
初心者からでも始められるリモートワークおすすめサイト
雇用形態にこだわりがない場合はクラウドソーシングサービスが人気も高くおすすめです。
基本的に委託業務が多いですが様々な雇用形態が存在するので、まずは気軽に副業として初める事も一つの選択肢として良いかもしれません。
他にもリモートワークに特化した求人サイトやリモートワークが多く掲載されているサイトは以下の通りです。
・テレラボ
・クラウドワークス
・求人ボックス
・リクルートスタッフィング
・Rewoeker
テレラボスタッフ
テレラボでは正社員をはじめ、多くのリモートワーク求人を取り扱っています。気になった方は是非見てみてください!
クラウドワークスは名前の通り「クラウドソーシングサービス」ですが、他の4つはリモートワークが特に多く見られる求人サイトです。
リモートワークは未経験でもできる?おすすめの職種や仕事の始め方をご紹介!未経験でもできるリモートワークの求人はある?おすすめの職種は?選び方をご紹介!未経験でもできるリモートワークの求人をご紹介!探し方は?まとめ
今回はリモートワークの時給についてご紹介しました。職種・雇用形態・スキルが様々でそれにより時給は変動する事が現状です。
特にIT業界の仕事が多く、高時給を望む方はスキルを持っておくとスムーズに仕事を選択できると思います。
ですが、派遣では研修を導入している会社も多い事から未経験でも始められる仕事も多く見られました。
「求職者」として自分に合った仕事を選別する事の難しさもリモートワークの課題であると思います。
今回紹介はしていませんが他にも、内職や覆面調査など知らないお仕事も存在しますので自分に合った仕事を探してみて下さい。
この記事が全てではありませんが、参考になり少しでもお役に立てればと思います!
リモートワークが多く導入される現在で大手企業を選び安全・安定を目標にする事も選択肢の一つとして良いのかもしれませんね。
在宅勤務の給料ってどうなるの?在宅勤務に切り替えたときの注意点などを徹底解説!